Topics
トピックス
ノロウイルスに注意
朝晩の冷え込みが強まり、体調を崩しやすい季節になってきました。
この時期に特に注意が必要なのが「ノロウイルス感染症」です。
ノロウイルスとは?
ノロウイルスは、嘔吐や下痢、腹痛、発熱などの症状を引き起こすウイルスで、感染力が非常に強いことが特徴です。
わずかな量でも感染が成立し、家庭や職場、医療機関、学校などで集団発生することがあります。
主な感染経路
- ウイルスを含む食品(特に二枚貝など)を食べたとき
- 感染者の嘔吐物や便を介した接触感染
- ウイルスが付着した手指や物品からの間接感染
予防のポイント 手洗いが最も大切です‼
・トイレの後、調理前後、食事前には石けんと流水でしっかり手洗いを
行いましょう。
・アルコール消毒は効果が限定的なため、石けん+流水が基本です。
食品の加熱は十分に‼
・ウイルスは熱に弱く、85~90℃で90秒以上加熱すると死滅します。
嘔吐物や便の処理は慎重に‼
・使い捨て手袋とマスクを着用し、塩素系漂白剤でしっかり消毒します。
・処理後は手洗いを念入りに行いましょう。
感染が疑われるときは
・無理に食事を取らず、水分補給をこまめに行ってください。
・高齢者や基礎疾患のある方は脱水に注意が必要です。
・症状が続く場合は早めに医療機関を受診しましょう。
ノロウイルスは「正しい知識」と「日々の予防」で防ぐことができます。
当院では、患者様が安心して過ごせるよう、感染対策を行っています。